fc2ブログ









やわらか豚の角煮

こんばんはタカヒロです。

珍しく料理の日記。

今日なんとなく食べたくなったので、久しぶりに角煮を作ってみました。
というか今、下茹が終わって本茹で中でありますw

仕上がりまであと1時間半ほどかかるのでそれまでの過程なんかを載せてみようかと思います(;´Д`)

注*画像がちょっと潰れてますがご了承下さい ヽ(´A`)ノ

1.初めに豚ばら肉(1kg)を適当な厚さ(20mmくらい)に切り分け、塩を少々まぶし揉んで馴染ませます。
さっぱりした角煮にしたいので、油は引かずフライパンにて全面に焼き目が付くまで強火で一気に焼きます。
これで余分な油をいくらか落とせます。
これだけでも美味しそうだ・・・
CAZIKMDF.jpg

2.焼き目が付いたところで、下茹でに入ります。

・水800CC
・鍋に、先ほどの肉
・ねぎの青い部分三本分
・生姜が無いのでしょうがなく寿司についてるあのガリを一袋w
・梅干二つ(実験的に)
・お好みで、途中で卵(一緒にゆで卵を作るのに入れます)

を入れて強火で40分程煮ます。
灰汁はちょっとだけ取りました。
ここでも豚の油が結構出てきます、本茹での時は肉だけ取り出します。下茹での汁は使いません。
これをやることで肉の臭みも取れ、油も抜けるのでさっぱりした角煮が作れると思います。
下湯での時間を減らす事でコッテリした角煮も作れると思います。
ちょっと中身がカオス
CA68PB7Q.jpg
3.これと並行して本茹での時に使う汁を用意しておきます。

・水700CC
・醤油 大匙4
・みりん 大匙3
・黒砂糖 大匙4
・酒 大匙5

ここでは煮ません、混ぜとくだけです。
CATMHEQH.jpg

4.下茹で終わりました。
肉と卵を取り出し、卵は殻をむき、本茹での汁を沸騰させてそこに肉と卵、それに小指ほどの長さに斬ったネギの白い部分を入れて煮込みます。
CA3DSUKM.jpg

CA5GNIJI.jpg

まだ煮込み中なので完成したらまた日記に書きます。
煮込み中も、汁の量を気にしながら減ってきたら水を足しつつ煮てゆきます。

ああ、腹減ってきた(´Д`;)
スポンサーサイト



[ 2010/01/24 18:46 ] 料理 | TB(0) | CM(3)