下記↓ リンクよりDL出来ます。
春ヶ原ver3.0まだ中途半端ですが、終点までは走れるようになってます。
現在中間の下り終わりまでしかガードレールは付いていません、ガードレールの当たり判定はAE86のみでの検証。
その他車種の当たり判定は、未検証です。ただBMWF1では車高が低い為か?先端の接触部分が低いから?ですり抜けするということは分かっています。こちらは壁ツールですり抜けを対策してみたいと思います。
木の木陰は未設定。(影専用の木を盛る予定)
上記の内容や改善点は次期バージョンに反映する予定です
スポンサーサイト
うひょーDL完了ノノノ
さっそく走ってきます!
さっそく試してきました。
かなり面白いですね。しかしコーナーの作り方が
うまいなぁ~。(根本的な部分だがw)
後固有オブジェがしっかり視界に入ってくるのも上手いなぁ、
と思いました。次verではもっと公道らしいオブジェクトの追加楽しみにしてますw
問題のガードレールですが、OpelGTで検証しましたが、NGですな。
ガガガガっと弾かれたり、最悪詰まってfps1現象になりました。
衝突判定の改良が必要だと思います。
対策としてはやはり透明壁をシコシコ築いていくか、
良いモデルを探すか、が必要ですかね。
先日ミラーしたガードレールのXpackの中に2重ガードレールがあったと思いますが、
あれは大丈夫です。うちのDFCSCでも衝突しやすい箇所はあれにすり替えたぐらいですからw
DLさせてもらいました、shareに感謝です~
これは素晴らしい峠ですねぇ
理想の走りスポットとでも言ったら良いのか、
走っていて興奮しますわww
これ以上走り味を現実に近づけるとなると、
キャッツアイ追加やらゼブラの段差を大きくする等、
悪い意味でリアルに振るしか無いと思います
現状でも十分楽しめますが、完成形がどうなるのか楽しみですw
こんばんは!
皆さんもうプレイされていたのですねw
早速頂いたコメントの【当たり判定】につきましては、新たなモデルが見つかるまでは壁ツールを気合で打ち込んでいこうと思いますw(壁を立ち上げる前に骨組みが出来た時点で透明な壁を簡単に作る為にコースをコピーしておくべきでした^^;)
キャッツアイやゼブラの段差はどのように再現するか悩むところですが、壁ツールで路面用のマテリアルを使って凸をゼブラの模様にあわせて埋めてくのが簡単そうですね。
その上でレンダリングしないようにする感じでしょうか。
コメントの投稿
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://suzuki0rs.blog46.fc2.com/tb.php/71-ab0359b7
【rFactor】峠MOD~テスト版~
= 峠MODのテスト版が公開されました =
[[attached(2)]]
オレの動画[http://www.youtube.com/watch?v=61Ag9JtkzUk 「【rFactor】 峠MOD 練習走行 」]から雰囲気がかなり変わって峠らしさが深まっています。
タカヒロさんの動画でチェックしてみると…
[[item(http...
[2010/04/24 02:12]
URL
Race Sim好き集合!! ほのこと@TRB最遅